銭洗い弁天 鎌倉

お金

銭洗い弁天(鎌倉の宇賀福神社)には、観光ついでに何度か立ち寄っています。境内の規模はそこそこで、観光名所のなかでも比較的落ち着いて風情のある空間です。洞窟のような入り口をくぐって本殿へ向かう流れも、ちょっとした探検気分を味わえるのがいいところ。

ただし、週末や連休などの混雑時は要注意。特に車で来る場合、周辺道路の渋滞や駐車場の空き状況にかなり左右されます。鎌倉は道が狭いので、うっかりすると時間を浪費してしまいがちです。体力や時間に余裕があるなら、郊外の駅周辺に車を停めて、電車でアクセスする「パークアンドライド」方式が現実的でおすすめです。

湘南アクセスの鬼門となる「原宿交差点近辺」を回避するため、鎌倉駅や江の島駅周辺ではなく、思い切ってもっと遠くの「戸塚駅」や「大船駅」近くの駐車場からパークアンドライドを検討しても良いでしょう。

さて、銭洗弁天といえば「お金を洗う」のが定番。小銭だけでなく紙幣も洗うことができます。最初は少し不安でしたが、意外にも濡れても乾けば元通りになるものですね。

洗ったお金はとっとと使うのがご利益を引き出すコツらしいですが、びちゃびちゃの紙幣を自販機に通すと故障の原因となり、むしろ迷惑をかけたということで罰が当たりそう。まあ常識ですが、念のためすぐ使う紙幣が全部濡れているとならないように注意したいところ。

ちょっとスピリチュアルな雰囲気を味わいたいときや、鎌倉散策の一コマとして立ち寄るにはぴったりのスポットです。お金のご利益だけでなく、ゆったりとした空気感に触れたい人にも向いている場所ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました