バイク ブレーキ 鳴き

バイクのブレーキが鳴く症状は、走行中に気になりやすく、原因を切り分けて整備の必要性を判断したい場面が多いです。異音はディスクやパッドの汚れ、摩耗、新品パッドの馴染み不足など複数の要因があり、湿気によって一時的に発生するケースもあります。音の種類や状況を整理すると原因にたどり着きやすいです。

汚れや油分が付着している場合は、ブレーキクリーナーでの清掃が有効で、チェーンクリーナーの飛び散りも要因となるため日頃の扱いを確認する必要があります。摩耗が進んでいると高い音が出ることがあり、交換時期の判断材料になります。キャリパーのピストンが固着している場合は引きずりの原因となり、異音と同時に制動力の低下も疑われます。

ディスクローターの歪みは接触が均一にならず音につながりやすく、深い傷があれば交換が必要です。新品パッドはローターに馴染むまで音が出ることがあり、これは短期間で落ち着くケースが多いです。状況を見きわめるためには、走行後に熱で湿気が飛んで改善するかどうかの確認も役立ちます。

対処としては、清掃や必要箇所へのグリス塗布、パッドの角を整える面取りが挙げられますが、これらは正しい手順が前提となるため、判断が難しい場合はショップで点検を受けるべしとのこと。

かくいう俺のバイクもなんか前輪ブレーキがキーキー鳴きうるさいので、これからバイク屋に行ってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました